資産・節約系

資産形成で失敗したこと

日本人の平均資産額は1,984万円。中央値でみると1,107万円。34歳で平均以上の資産を貯められているので、優秀な家計な方だと認識しています。振り返り子いきなり自慢かよ。早く本題に入れや!今回は資産形成していくうえで、これは失敗したなと思...
資産・節約系

浪費について

貯金節約において浪費は悪と思われていますが、僕はそうは思っていないです。もちろん貯金するためには浪費を抑えてあげる必要はありますが、人生を楽しむためには、むしろ浪費は必要だと思っています。今日は浪費にについて書いていきたいと思います。こんな...
資産・節約系

友人の家計公開

友人とお金の話になると、資産が増えてきたこともあり家計の相談を受けることが多くなりました。(資産額は言っていないが言動からわかるっぽい。。)私だけではないと信じたいが、資産形成をしていると人の資産状況がとにかく気になるので、相談を受けたこと...
資産・節約系

25年9月の家計公開

先月の家計を公開しようと思います。皆さんの節約・貯金のヒントに少しでもなればいいかなと思いますので、是非見ていってください。振り返り子人の家の家計を見るのってなんか楽しいのよね。収入・支出・貯金額…気になるわ!こんな人におすすめ      ...
学歴系

低学歴で後悔したこと(Fラン卒編)

私は高校を中退しました。当時は中卒で生きていくことに難しさを感じ、高認試験を受験してFラン大学に進学しました。中卒とFランと2大低学歴を経験して、後悔したことと今思う学歴についての考え方をご紹介していきたいと思います。今回はFラン卒で後悔し...
学歴系

低学歴で後悔したこと(中卒編)

私は高校を中退しました。当時は中卒で生きていくことに難しさを感じ、高認試験を受験してFラン大学に進学しました。中卒とFランと2大低学歴を経験して、後悔したことと今思う学歴についての考え方をご紹介していきたいと思います。今回は中卒で後悔したこ...
資産・節約系

手取り20万で資産6000万

日本人の平均年収が約460万円。これは平均値なので実態はもっと年収の低い人が多いと思う。今回は収入が低くても節約と投資を組み合わせて資産を築くことができるということを証明したいと思います。年収300万円、手取り年収240万円 手取り月収20...
資産・節約系

100万円を貯金する意味

私が初めて100万円を貯金できたのは26歳の時でした。社会人として何年か働きようやく貯金できた金額でした。その時は今の生活スタイルとはことなり、毎週末は飲み歩いてお金を使いまくっていました。当時好んで行っていたのはガールズバーや外国人パブな...
就職・転職系

転職先がブラック企業

転職先の会社がブラックだった。どうやって抜け出したのか、転職はするべきではないのか。自分の経験からお伝えします。
就職・転職系

Fラン大卒の就活戦略

私はFラン大学を卒業したのちに、専門商社に就職しました。当時はFラン大という負い目とダブりもあったので、大企業は絶対に無理だろうと最初から選択肢から除外しておりました。今思うともったいなかったなと思います。現在転職をして一部上場企業で働けて...