令和2年の国税調査によると、現在日本における中卒者は13.1%いる。
日本国民の8人に1人が中卒者になる状況です。
『以外に多いな』というのが私の感想ですが、皆さんも同じような感想を持たれたのではないかと想像します。
さて、そんな私も元中卒だったわけなのですが、19歳で高卒認定試験を受験しました。
2度受験して合格することができ、そこから人生が大きく変わっていったので、中卒の皆さんには
ぜひ高卒認定試験を受験していただきたいと思います。
中卒として生きていく中で感じたこと
就職面
私は15歳で中卒となってから、仕事を探そうと思ってコンビニなどにおいてあるフリーの求人誌をほぼ毎日読んでいました。
ここで働きたいな、と思っても募集要項は大体高卒以上~となっていて、面接どころか書類すら送れないことに絶望しました。(感覚的に9割以上は高卒以上~だった記憶です)
中卒の友人も職には困っていて、親や友人の紹介などのつてを頼って仕事を見つける人も多かったと思います。
最近久しぶりに中卒仲間と電話したのですが、その友人は直近まで働いていたパチンコ屋が閉店となり、数年間無職で明日も面接だと言っていました。
また別の友人は除染作業員として福島第一原発跡地に通っていると風の噂で聞きました。
どんな仕事も価値がありその価値に対しての対価としてお給料をもらうものなのですが、除染作業員などはあまりにリスクが高すぎる仕事なのでは?と考えてしまいます。
メンタル面
中卒だった当時の自分を振り返ると、いつも何かに焦っていて人のことに全く興味関心がなかったと思います。
というより他者のことを考える思考的な余裕がなく、本当に無関心でした。
※性格的な問題もあるのかもしれませんが。。
昔の同級生に会うことは嫌でした。周りの高校生が昼間学校に行って、夕方からアルバイトをして貯めたお金で友達と遊ぶ。
そんななんでもないようなことが、ものすごくうらやましく思い、どのような顔をして話せばいいのかがわからず、同級生を避けていました。
高卒認定試験のすすめ
もしこの記事を読んでいる方に中卒の方がいたら、高卒認定試験から大学へ入学することを勧めたい。
高卒認定試験とは何ぞやについてはここで書くつもりはないので、知らない人はAIに聞いてみてください。
高卒認定試験はそもそも高校をドロップアウトした人向けの試験なので、難易度は低いです。
正答率4割で合格となり、各教科ごとに試験を受ける必要があるが、1度合格すれば単位として認められ、次から受験する必要がなくなります。
試験自体年に2回ほどあるので、チャンスも多い。
受験料も数千円(全科目受験でも8,500円)で
合格できたら大学へ受験できる状態になるので、大学に行くことだけにフォーカスするとこちらのほうがコスパもタイパもいいと思う。
※高校に行く理由は、大学進学だけではなと思うので、高校へ行くことを否定しているわけではないです。
私は19歳の時に高卒認定試験に合格して、人生が大きく変わりました。
特に前述の中卒として生きて感じたことに対しては、ここを起点に大きく好転していった感覚です。
同じように悩んでいる方にこの記事が何らかの後押しになればと願っています。
コメント